2009年11月28日
タナガーグムイの滝
普通の観光スポットではない。
行ったことのある人ならば、ご存知であろうが、到着後すぐに見える看板には、
「毎年ここで水死事故や転落事故がありますので、十分気をつけましょう」
というようなニュアンスのことが書かれている。
正確には私も忘れてしまった。
とにかく崖です。
ロープが垂らしてありますが、崖を降りるのに必ず一苦労します。
降りること5分ぐらいで、滝が見える川辺に到着します。
水はそんなにきれい綺麗じゃないですが、
水量は多く。
沖縄の言葉でテナガエビのことをタナガー、グムイは淀みを意味することからもわかるように
水中に生物は多かったです。
私の行ったのは冬でしたけれど、夏ならばもっと楽しいだろうなー。
この景色は普通じゃ見られません。
淀みを泳いで、滝を登って、その岩の上から見た景色です。
私はさらに上流まで覗いてきましたけれど・・・。
沖縄本島の自然奥行きを感じずにはいられない風景が広がっています。
興味のある人はリクエストしてね。
ここは国の天然記念物となっているそうですよ。
沖縄本島の川、滝遊びはスピッツまで
http://spitz.sakura.ne.jp/rivertrecking.htm
Posted by spiseko at 00:57│Comments(0)
│沖縄の川